健康診査
健康診査事業について
当広域連合では、糖尿病・高血圧症・脂質異常症(高脂血症)などの生活習慣病の早期発見や、重症化予防及び口腔機能低下や肺炎等の疾病予防のため、健康診査を実施しています。なお、生活習慣病で服薬治療中の方についても受診の対象となりますので、ご自身の健康管理にぜひお役立てください。
健康診査項目(医科健診)
以下のとおりとなります。市町村によっては、健康診査項目の上乗せがある場合もあります。詳細は、お住まいの市町村の担当課窓口へお問い合わせください。
○基本的な健診項目
・既往歴の調査(服薬歴、喫煙習慣の状況等)
・自覚症状、他覚症状の有無の検査
・身体計測(身長、体重、BMI)
・血圧の測定
・肝機能検査(GOT、GPT、γ-GTP)理学的検査(身体診察)
・血中脂質検査(中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール)
・血糖調査
・検尿(尿糖、尿蛋白)
・血清クレアチニン検査、eGFR算出
・尿酸
○追加項目(一定の基準の下、医師が必要と認めた場合に実施)
・貧血検査(ヘマトクリット値、血色素量、赤血球数)
・心電図
・眼底検査
・血清クレアチニン検査、eGFR算出
健康診査項目(歯科健診)
○健診項目
・歯・咬合の状態
・咀嚼能力、舌の機能、嚥下機能の評価
・顎関節、粘膜疾患
・口腔衛生、口腔乾燥、歯周組織の状況
実施方法
お住まいの市町村で受診できます。
市町村により実施方法(健康診査日程・受診の際に持参するもの等)が異なりますので、詳しくはお住まいの市町村の担当課窓口へお問い合わせください。
健康診査費用
後期高齢者健康診査の自己負担は無料(年1回)です。
ただし、他の検診(がん検診等)と併せて健康診査を受診する場合には費用が別途かかる場合もありますので、お住まいの市町村の担当課窓口へお問い合わせください。
歯科健康診査については、お住まいの市町村の担当課窓口へお問い合わせください。